2024/11/01 11:24:53 現在 |
|
[1] | [2] | [3] | [4] | [5] | [6] | [7] | [8] | [9] | [10] |
[11-18] |
<< 前ページ | 次ページ >> |
詳細 | 碑文 | 都道府県 | 市町村 | 場所 | 建設年 | 建設年 | 揮毫 |
141 | 萩の末薄がもとの食祭り | 長野 | 中野市4 | 高井大富神社 | 平成10 | 1997 | 高橋好文 |
142 | 草花をよけてすわるや勝すもう | 長野 | 中野市5 | 小内八幡神社 | 平成11 | 1998 | 真蹟拡大 |
143 | 雁鳴やうしろ冷つく斑山 | 長野 | 飯山市1 | 斑尾高原ホテル | 昭和63 | 1988 | 清水哲 |
144 | 我と来て遊べや親のない雀 | 長野 | 茅野市1 | 稲荷神社入口 | 昭和34 | 1959 | 五味栄吉 |
145 | 玉になる欲ハある也門の露 | 長野 | 塩尻市1 | 大門三番町 高砂武昭家 | 昭和10 | 1935 | 真蹟模写 |
146 | 有合の山ですますやけふの月 | 長野 | 千曲市1 | 新田 飯島典夫家 | 昭和62 | 1987 | 真蹟拡大 |
147 | 有合の山ですますやけふの月 | 長野 | 千曲市2 | 万葉公園 | 昭和60 | 1985 | 真蹟拡大 |
148 | 名月や仏のやうに膝をくみ | 長野 | 千曲市3 | 姨捨SA | |||
149 | 夕過ぎの臼の谺の寒さ哉 | 長野 | 東御市1 | 海野宿資料館 | |||
150 | 有明や浅間の霧が膳をはふ | 長野 | 軽井沢町1 | 追分 諏訪神社 | 平成6 | 1997 | 稲垣黄鶴 |
151 | 芒箸見たばかりでも涼しいぞ | 長野 | 下諏訪町1 | 御射山社 | 昭和60 | 1985 | 真蹟拡大 |
152 | 野庵も穂屋の御役ニ立けり | 長野 | 下諏訪町2 | 御射山社神池 | 昭和60 | 1985 | 真蹟拡大 |
153 | 一日の名所也けりお花小屋 | 長野 | 下諏訪町3 | 御射山社参道入り口 | 昭和60 | 1985 | 真蹟拡大 |
154 | 国中ハ残らず諏訪の尾花かな | 長野 | 下諏訪町4 | 秋宮千尋社 | 昭和60 | 1985 | 真蹟拡大 |
155 | 甲斐信濃乙鳥のしらぬ里もなし | 長野 | 下諏訪町5 | 下諏訪駅構内 | 昭和60 | 1985 | 真蹟拡大 |
156 | 一番二乙鳥のくぐるちのわかな | 長野 | 下諏訪町6 | 春宮砥川浮島神社 | 昭和60 | 1985 | 真蹟拡大 |
157 | しなの中皆すハ山の夜露かな | 長野 | 下諏訪町7 | 御射山社参道上り口 | 昭和60 | 1985 | 真蹟拡大 |
158 | ちぐはぐの芒の箸も祝哉 | 長野 | 下諏訪町8 | 御射山社ハイキング道 | 昭和61 | 1986 | 真蹟拡大 |
159 | 青ばしのちぐはぐなるも祭り哉 | 長野 | 下諏訪町9 | 御射山社ハイキング道 | 昭和61 | 1986 | 真蹟拡大 |
160 | スハ風ニとんぢやくもなき芒哉 | 長野 | 下諏訪町10 | 御射山社ハイキング道 | 昭和61 | 1986 | 真蹟拡大 |
<< 前ページ | 次ページ >> |
[1] | [2] | [3] | [4] | [5] | [6] | [7] | [8] | [9] | [10] |
[11-18] |
[ TOPへ ]