2024/11/01 11:34:34 現在 |
|
[1] | [2] | [3] | [4] | [5] | [6] | [7] | [8] | [9] | [10] |
[11-18] |
<< 前ページ | 次ページ >> |
詳細 | 碑文 | 都道府県 | 市町村 | 場所 | 建設年 | 建設年 | 揮毫 |
61 | 弥陀仏のみやげにとしを拾ふかな | 三重 | 津市1 | 櫛形殿村地域墓苑 | 昭和57 | 1982 | 色井秀譲 |
62 | 我と来てあそべや親のない雀 | 滋賀 | 湖南市1 | 甲西町 下田 丹頂園 | 昭和42 | 1967 | 上西巨籟 |
63 | 痩がへるまけるな一茶是にあり | 大阪 | 吹田市1 | 津雲台 千里南公園 | 昭和62 | 1987 | 真蹟拡大 |
64 | 初蝉や人松影をしたふ比 雲折 〜 適に青葉見ゆ玉手山 | 大阪 | 柏原市1 | 玉手山公園(水曜休園) | 昭和48 | 1973 | 真蹟拡大 |
65 | はる風や順禮どもがねり供養 | 大阪 | 大阪市1 | 平野区平野上町 大念仏寺 | 平成10 | 1998 | 白井慈勲 |
66 | 青梅や 餓鬼大将が 肌ぬいで | 大阪 | 藤井寺市1 | 道明寺天満宮 | 榊莫山 | ||
67 | 散り松葉昔ながらの掃除番 | 兵庫 | 高砂市1 | 曽根天満宮 | 昭和58 | 1983 | 宮司曽根文省 |
68 | 遠かたや青田の上の三の山 | 奈良 | 桜井市1 | 飛鳥学院 | 昭和54 | 1979 | 真蹟拡大 |
69 | (歌碑)此裡に春をむかひて 我もけさ清僧の部也梅の花 | 奈良 | 桜井市2 | 長谷寺 | |||
70 | 露の玉つまんで見たる童かな | 鳥取 | 米子市1 | 湊山公園 | 平成10 | 1998 | |
71 | きぬ 〜 やかすむ迄見る妹が家 | 広島 | 尾道市1 | 土生町 因島公園 | 昭和56 | 1981 | 葛城大馨 |
72 | しずけしや春を三島の帆かけ舟 | 広島 | 尾道市2 | 瀬戸のうたみち | 昭和54 | 1979 | |
73 | 元旦やさらに旅宿とおもほえず | 香川 | 観音寺市1 | 大和町 専念寺 | 昭和12 | 1937 | 上田美夫 |
74 | おんひらひらこんぴら道の小蝶かな | 香川 | 善通寺市1 | 大麻町 楠木寺 | 昭和47 | 1972 | 楠見浄信 |
75 | うぐひすや軒去らぬ事小一日 | 香川 | 土庄町1 | 高見山展望台 | 平成3 | 1991 | 真蹟拡大 |
76 | おんひらひら蝶も金比羅参哉 | 香川 | 琴平町1 | 金刀比羅宮 | 昭和38 | 1963 | 真蹟拡大 |
77 | 寝ころんで蝶泊らせる外湯哉 | 愛媛 | 松山市1 | 道後公園北入口 | 昭和24 | 1949 | 酒井黙禅 |
78 | 正風の三尊見たり梅の宿 | 愛媛 | 松山市2 | 勝山町 分離帯 | 昭和39 | 1964 | 真蹟拡大 |
79 | 梅の月一枚のこす雨戸かな | 愛媛 | 松山市3 | 川滝町 常福寺 | 昭和57頃 | 1982 | 真蹟拡大 |
80 | 月朧よき門探り当たるぞ | 愛媛 | 松山市4 | 上難波 高橋映次家 | 昭和38 | 1963 | 真蹟拡大 |
<< 前ページ | 次ページ >> |
[1] | [2] | [3] | [4] | [5] | [6] | [7] | [8] | [9] | [10] |
[11-18] |
[ TOPへ ]