ヘルプ English >>Smart Internet Solutions

2024/06/29 16:43:53 現在  
DB: MOMOの植物写真集
Print Page 印刷用ページ
作成日:2014/02/23 23:44:16 JST最終更新日:2014/02/23 23:47:27 JST
名称  (カナ) ビヨウヤナギ 別名1 (カナ)   別名2 (カナ)  
名称  (漢字) 美容柳、未央柳 別名1 (漢字)   別名2 (漢字)  
科    オトギリソウ科 オトギリソウ属
写真1
コメント1 ビヨウヤナギ(美容柳、未央柳) オトギリソウ科オトギリソウ属

中国原産で、古くから寺などで観賞用に栽培された半落葉低木。

樹高は高さ1-1.5m。茎を叢生する。葉は対生する。葉柄が無く、長楕円披針形で先は丸く、質は薄い。縁は全縁、表面は緑色で裏面は粉白色、両面ともに無毛。枝先に集散花序を付け、径4-6cmの黄色い花を咲かせる。花弁は5枚で倒卵形。雄しべは、花弁より長く多数で、30-40本ずつ5束ある。
花期は5-7月。
果実は刮ハで、卵形で先が5裂する。

※ 名は、未央が語源で、唐の長安の宮殿「未央宮」(ビオウキュウ)にかかわる名前であり、美容の音に統一したもの。柳は葉がヤナギに似ているのため。
 良く似た花の、樹高が低いセイヨウキンシバイ(ヒペリクム・カリキヌム)が、庭木やグラウンドカバーとして栽培されるようになり、ビヨウヤナギの栽培は少なくなっている。ビヨウヤナギでは花冠から突き出している雄蕊の先のほうがやや上方に湾曲しているが、セイヨウキンシバイではほぼ直線。
写真2  
コメント2  
植物系統 被子植物
草本/木本 木本
在来種/帰化種 帰化種
花1月  
花2月  
花3月  
花4月  
花5月
花6月
花7月
花8月  
花9月  
花10月  
花11月  
花12月  
花白色系  
花黄色系
花赤色系  
花桃色系  
花青色系  
花紫色系  
花色他  
高さ20cm以下  
高さ50cm以下  
高さ1m以下
高さ2m以下
高さ4m以下  
高さ4m超  
蔓(ツル)  
地域:北海道  
地域:東北地方  
地域:関東・中部地方  
地域:本州近畿以西  
地域:四国地方  
地域:九州地方  
地域:沖縄地方  
地域:小笠原諸島  
地域:不詳  
環境:都市近郊
環境:低山地  
環境:海岸  
環境:湿地、湖沼  
環境:亜高山  
環境:高山  
環境:高層湿原  
撮影地1 神奈川県相模原市南区
撮影地2  
撮影日(主写真) 2012/6/25
登録日 2014/2/23
更新日  

   

[ TOPへ ]