ヘルプ English >>Smart Internet Solutions

2024/06/29 16:29:40 現在  
DB: MOMOの植物写真集
Print Page 印刷用ページ
作成日:2014/03/19 21:55:48 JST最終更新日:2014/03/19 21:55:48 JST
名称  (カナ) タケニグサ 別名1 (カナ) チャンパギク 別名2 (カナ)  
名称  (漢字) 竹似草 別名1 (漢字) 占城菊 別名2 (漢字)  
科    ケシ科 タケニグサ属
写真1
コメント1 タケニグサ(竹似草)[別名:チャンパギク] ケシ科タケニグサ属

本州・四国・九州の、山野の荒地に多い多年草。

丈は1-2m。茎は銀白色になり中空。切断するとアルカロイド系の毒を持つ乳液が出る。葉は茎の下の方では大きく、長さが2-30cmになり、上の方になるにつれて小さくなり、花序のすぐ下では5cm程になる。蕾は白い萼に包まれているが開花すると落ち、花弁の無い花を付ける。雄蘂の花糸が花のように見える。葯は黄色。 
花期は7-8月。
果実は長さ約2.5cmの刮ハ。

※ この草と一緒に竹を煮ると柔らかくなるので「竹煮草」の名になったという説や、枯れた時の姿が枯れた「ネザサ」に似ているところから、あるいは茎に中空があるところからなど諸説ある。
写真2  
コメント2  
植物系統 被子植物
草本/木本 草本
在来種/帰化種 在来種
花1月  
花2月  
花3月  
花4月  
花5月  
花6月  
花7月
花8月
花9月  
花10月  
花11月  
花12月  
花白色系
花黄色系  
花赤色系  
花桃色系  
花青色系  
花紫色系  
花色他
高さ20cm以下  
高さ50cm以下  
高さ1m以下  
高さ2m以下
高さ4m以下  
高さ4m超  
蔓(ツル)  
地域:北海道  
地域:東北地方
地域:関東・中部地方
地域:本州近畿以西
地域:四国地方
地域:九州地方
地域:沖縄地方  
地域:小笠原諸島  
地域:不詳  
環境:都市近郊
環境:低山地
環境:海岸  
環境:湿地、湖沼  
環境:亜高山  
環境:高山  
環境:高層湿原  
撮影地1 神奈川県相模原市南区
撮影地2  
撮影日(主写真) 2012/6/29
登録日 2014/3/19
更新日  

   

[ TOPへ ]