ヘルプ English >>Smart Internet Solutions

2024/06/27 00:57:19 現在  
DB: MOMOの植物写真集
Print Page 印刷用ページ
作成日:2014/10/08 21:56:42 JST最終更新日:2014/10/08 21:56:42 JST
名称  (カナ) ハナチダケサシ 別名1 (カナ)   別名2 (カナ)  
名称  (漢字) 花乳茸刺 別名1 (漢字)   別名2 (漢字)  
科    ユキノシタ科 チダケサシ属
写真1
コメント1 ハナチダケサシ(花乳茸刺) ユキノシタ科チダケサシ属

本州の中部地方の、高地の草地・林内・林縁などに生育する多年草。

丈は40-70cm。葉は3回奇数羽状複葉、頂小葉は卵形。小葉の先は鋭頭、基部は浅い心形〜楔形。葉縁は重鋸歯。花序は細長い円錐状で側枝はよく分枝し、密に花がつく。花弁は白色で箆状、雄蕊の長さの約2倍以上あり、長さ約5o。
花期は7-8月。
果実は刮ハ。
写真2  
コメント2  
植物系統 被子植物
草本/木本 草本
在来種/帰化種 在来種
花1月  
花2月  
花3月  
花4月  
花5月  
花6月  
花7月
花8月
花9月  
花10月  
花11月  
花12月  
花白色系
花黄色系  
花赤色系  
花桃色系  
花青色系  
花紫色系  
花色他  
高さ20cm以下  
高さ50cm以下
高さ1m以下
高さ2m以下  
高さ4m以下  
高さ4m超  
蔓(ツル)  
地域:北海道  
地域:東北地方  
地域:関東・中部地方
地域:本州近畿以西  
地域:四国地方  
地域:九州地方  
地域:沖縄地方  
地域:小笠原諸島  
地域:不詳  
環境:都市近郊  
環境:低山地  
環境:海岸  
環境:湿地、湖沼  
環境:亜高山
環境:高山  
環境:高層湿原  
撮影地1 長野県松本市 白骨温泉
撮影地2  
撮影日(主写真) 2013/7/7
登録日 2015/10/8
更新日  

   

[ TOPへ ]