2024/11/01 08:51:14 現在 |
|
[1] | [2] | [3] | [4] | [5] | [6] | [7] | [8] | [9] | [10] |
[11-18] |
次ページ >> |
詳細 | 碑文 | 都道府県 | 市町村 | 場所 | 建設年 | 建設年 | 揮毫 |
1 | おらが春そこらの草ももちになる | 秋田 | 羽後町1 | 飯沢登川 | 昭和11 | 1936 | |
2 | 秋の夜や祖師もかやうな石枕 | 茨城 | 石岡市1 | 大増 大覚寺 | 昭和38 | 1963 | 大覚寺住職 |
3 | 下総の四国廻や閑古鳥 | 茨城 | 取手市1 | 長禅寺 | 昭和初 | 小川芋銭 | |
4 | 雲を吐く口つきしたり引蟇 | 茨城 | つくば市1 | 観光がま園 | 昭和56 | 1981 | 真蹟模写 |
5 | 水仙や垣にゆひ込むつくば山 | 茨城 | つくば市2 | 筑波山梅林 | 平成6 | 1994 | 清水哲 |
6 | 大なへ(ゐ)にびくともせぬや松の花 | 茨城 | 鹿島市1 | 鹿島神宮 | |||
7 | 三味絃で鴫を立たする潮来哉 | 茨城 | 潮来市1 | 西円寺 | |||
8 | 行く歳や空の名残を守谷まで | 茨城 | 守谷市1 | 守谷 西林寺 | 昭和28 | 1953 | 斎藤隆三 |
9 | けふからハ日本の雁ぞらくニ寐よ | 茨城 | 坂東市1 | 馬立 古矢文彦家 | 昭和61 | 1986 | 真蹟拡大 |
10 | べつたりと人のなる木や宮角力 | 茨城 | 利根町1 | 布川 琴平神社 | 昭和63 | 1988 | 真蹟拡大 |
11 | 赤門やおめずおくせず時鳥 | 茨城 | 利根町2 | 布川 来見寺 | 平成元 | 1989 | 北見孝齊 |
12 | 段々に朧よ月よ籠り堂 | 茨城 | 利根町3 | 布川 徳満寺 | 平成10 | 2005 | 生芝正渓 |
13 | 見ぬ世から秋のゆふべの榎かな 植足しの松さえ秋の夕かな | 茨城 | 利根町4 | 念仏院跡地泪塚 | |||
14 | 赤子からうけならはすや夜の露 | 茨城 | 利根町5 | 布川弁財天 | |||
15 | 手枕や小言いふても来る蛍 とぶ蛍うはの空呼したりけり 山伏が気に喰はぬやら行蛍 | 群馬 | 高崎市1 | 旅籠高瀬屋跡 | 昭和52 | 1977 | 筆者不明 |
16 | 鶯も としのとらぬや 山の酒 | 群馬 | 高崎市2 | 榛名神社参道 | |||
17 | 時鳥我身ばかりに降雨か | 群馬 | 伊勢崎市1 | 境 織間本陣跡 | 昭和58 | 1983 | 筆者不明 |
18 | 蝶々の婦ハリととん多茶釜哉 | 群馬 | 館林市1 | 茂林寺 | |||
19 | ゆけむりにふすぼりもせぬ月の貌 | 群馬 | 草津町1 | 草津 光泉寺 | 平成2 | 1990 | 活字体 |
20 | 花ちるや称名うなる寺の犬 | 群馬 | 東吾妻町1 | 大戸 大運寺 | 平成7 | 1995 | 笛木峩堂 |
次ページ >> |
[1] | [2] | [3] | [4] | [5] | [6] | [7] | [8] | [9] | [10] |
[11-18] |
[ TOPへ ]