ヘルプ English >>Smart Internet Solutions

2024/04/26 05:13:45 現在  
1005レコード中、以下の検索条件を満たすものが120件見つかりました。
"教科" 一致 (=x) "数学"

    検索対象:     条件:     キーワード:      
        
Reload リロード    Print Page 印刷用ページ   
[1] [2 [3 [4 [5 [6
次ページ >>
検索結果 1 - 20 番目の 20件を表示
詳細
ID
教科
難易度
形式
問題本文
体感難易度
メモ
1 su140120 数学 Lv1 4択 スーパー三角形とは、どんな図形のこと? 扇形 7他の選択肢は「正四面体、直角二等辺三角形、正三角形」。そんな中で、扇形の何がそんなにスーパーだっての?実は「扇形の面積は、円周を底辺、半径を高さにした三角形と同じ面積だよん」という計算上の特徴を言っただけであり、別に大穴馬券が当たったり、リンゴが腐らなかったり、モデルみたいな彼女が出来るワケではない。大した事はないが、それでも円錐の面積を求めるのにはとても重宝する。
2 su140119 数学 Lv1 4択 硬貨を3回投げて、すべて表が出る確率はいくつ? 8分の1 2その出目の一覧については、su340113を参照の事。他の選択肢は「9分の1、6分の1、3分の1」。コイントスにおいて表が出る確率は、裏か表かなので1/2。それを3回繰り返すので1/2の3乗となり、1/8となる。
3 su140118 数学 Lv1 4択 ツルが3羽、カメが4匹います足の数は全部で何本? 22本 3変数の概念x,yがなかった頃に発達した「ツルカメ算」の問題。本格的なものは『合わせて○匹です。それぞれ何匹?』と連立方程式になる。とっても余談だが、なぜツルとカメかと言うと、めでたいから、という人もいれば、ツルが女性、カメが男性シンボルだというセクシャル解釈をする人もいる。さて問題だが、ツルの足は恐らく2本、カメの足は統計的に4本なので、2*3+4*4で、22本となる。そんだけさー。。・゚・(ノД`)・゚・。
4 su120117 数学 Lv1 2択 「y=a÷x (a≠0)」のとき、yはxに反比例する? 2(a≠0)の意味は「aは0ではない」。仮にaを1とすると、x=1の時、y=1。x=2の時、y=1/2…とxが大きくなるほどyは小さくなっていく。この関係を「反比例」という。浪人時代は何だか親のスネをかじる子供みたいで、自分をかえりみて切なくなりました。…今も大して変わってないんですが。
5 su140116 数学 Lv1 4択 将棋板のます目を碁石で埋め尽くすには碁石は最低何個必要? 81 2はい、白状します。最初この問題の『碁石』を『墓石』って読んで「そんなの1個ぢゃん」と思いました。馴染みのなくなった人には日々に疎し、な将棋版のます目の数は、9*9の81マス。囲碁みたいに交点に置くと勘違いすると間違えます。昔は面白かったのになー。なんでやんなくなったのやら…。
6 su220115 数学 Lv2 2択 長さ12mのロープを使い、敷地の確保を行います。このロープで囲うことが出来る最大の面積は、9uである? × 39uと言えば、確かに1辺が3m*3mで最高なように感じるけど、相手はロープだ…『丸く』も出来るだろ?という「その発想はなかったわ」な問題。だから円周が12mの円の面積か。円の円周の公式は、直径×3.14だから、約3.82mが直径。1.91が半径になる。で、ここからπr*rで面積を出すと…なんと11.46uになーる。すごー。一人ゴロ寝出来るくらいの場所を確保ー。【長文】
7 su320114 数学 Lv3 2択 数列の和を表す記号「Σ」はキリル文字である? × 2"Σ"は「シグマ」と読むギリシャ文字。一方、キリル文字は9世紀にギリシア人宣教師キュリロス(Kyrillos(ロシア名 キリル) 827-869 没42歳)という中世の東ローマ帝国の知識人でキリスト教の神学者が、ギリシャ文字をもとに作成したもの。グラゴール文字と呼ばれ現在のロシア文字の母体となった。ロシアにキリスト教を広めた人なのね。【誰問】
8 su340113 数学 Lv3 4択 3枚のコインを同時に投げたとき2枚が表、1枚が裏となる確率はいくつ? 3/8
4一見簡単そうだが意外に深い確率問題。3枚のコインの表を○、裏を●とすると、○○●、○●○、●○○の3つが条件に当てはまる。同じように、●●○のシリーズが3つ、後は全て○または●が2つ。全8つの中から3つなので3/8になる。
9 su220112 数学 Lv2 2択 2枚のコインを同時に投げたとき少なくとも1枚のコインが表になる確率は「1/2」である? × 2コイントスという試行に関してはsu220094も参照の事。2枚投げるんだからどっちかが表でしょ?という考え方は、確かにそれにそっているが、正確にはそれぞれのコインに同じだけの確率があるので、1/2*1/2で1/4になる。
10 su340111 数学 Lv3 4択 10進法の3を4桁の2進法で表現すると? 0011 10su240110も参照してね、な【良問】。「般若心経をフランス語でどーぞ」と言い渡されるのに等しい問題。だが、ここに載せるからには解法を見つけねば…。10進法から2進法への変換は、元の10進法の数値"X"を、なぜか"2"で割り続け、商や余りを並べて逆から見ると出てる…との事。すでに仕組みが理解出来ない。。・゚・(ノД`)・゚・。 3/2=1…1,1/2=0…1 [>この余りの11の前に4桁なので00をつけた"0011"が「2進法の3」になる。
11 su240110 数学 Lv2 4択 10進法の「1」を4桁の2進法で表現すると? 0001 1我々が普段使っている数字、これは10になると十の位が1つ上がる「十進法」。でさ?数学無能のユッケにとって『二進法はなぜ必要なの?』という疑問がある。調べてみると「二進法では"0"と"1"と"-"と"."で全ての数字が表現できる」のだそーな。その分、人間には正視に耐えないケタ数になる。これを単にデータとして使うPCの世界では解りやすいんだって。ちなみに答えの「0001」は十進法"0"=二進法"0000"の次だからだね。
12 su220109 数学 Lv2 2択 「-2の5乗」は「-32」である? 1普通の計算もんだーい。でも、注意すべきなのは「マイナス×マイナス=プラス」というとこ。それが奇数個である5乗では答えにはマイナスがつく。てことで、4*4*-2=-32となります。
13 su240108 数学 Lv2 4択 結合法則を表すのはどれ? (A+B)+C=A+(B+C) 3結合法則とは、数の加法・乗法で、演算の結合方法を変えることができる法則。加法ではa+(b+c)=(a+b)+cが、乗法ではa・(b・c)=(a・b)・cという『足し算ばっか掛け算ばっかなら、カッコの位置なんざ関係ねー』という男らしい法則。他の選択肢、「A(B+C)=AB+AC」、「(A+B)C=AC+AB」は分配法則。「A+B=B+A」は数の順序が違うだけ。
14 su240107 数学 Lv2 4択 2つの変数x、yがありxの値に従い、yの値がただ1つ定まるとき、yはxの何という? 関数 1他の選択肢は『変域、定数、地域』。関数は、ある法則性に従いx、yのどちらかの値が、他の値に影響を与える『関係している数』のこと。式としては、2次式で表現される。なお定数は、任意に変えられない値、変域は定数の対義語である変数が取りうる範囲である。
15 su240106 数学 Lv2 4択 座標平面で、x>0,y<0は何象限? 第4象限 4象限は「しょうげん」と読む。平面を直交した2直線で分けた4つの部分を意味し、時計回りに第1〜4象限と名付けられている、『x>0,y<0』の値は(-x,y)で表され『左上』となり、第4象限になる。航海技術の発展過程において、縦軸を自分の船、横軸を海面として目的地までの距離を計測するのに用いた。人間て偉いなー。
16 su320105 数学 Lv3 2択 大小2個のサイコロを同時に振り目の和が5の倍数になる場合は7通りある? 62つのサイコロの目aとbの和 Xの範囲は2≦X≦12。その中で5の倍数であるのは5または10。a+b=5、a+b=10になるものを抽出すると、(a,b)=(1,4)(2,3)(3,2)(4,1)(4,6)(5,5)(6,4)の7つが条件に合致する。計算で出す方法は、あるのかなー。
17 su140104 数学 Lv1 4択 仕事算の一種で時間が経過するほど仕事全体の量が増えていく問題を何算という? ニュートン算 8仕事算とは、1人ですれば60分かかるある仕事は、2人でやれば30分、3人でやれば20分…と作業にあたる人数により、その総量が反比例して減っていくという数学問題の形式の一つ。ニュートン算は、その仕事量が時間経過により増加していき、細かく割り切れなくなる問題。例えば、浸水する舟から水をかき出したり、火災を消したり、という種類の問題が多い。ただし、ニュートンが提唱したワケではない。
18 su240103 数学 Lv2 4択 連続した3つの正の偶数がある。各々の数の2乗の和が200のとき元の3つの数はいくつ? 6,8,10 7他の選択肢は『2,4,6』『0,2,4』『4,6,8』。立式すると(XX)+(YY)+(ZZ)=200。前半2つの選択肢は100に満たないのではずれるとして、残り2つの2乗の合計、その1の位に注目すると、『4,6,8』は、"6"になる。正解の合計は"0"になるので、そこまで計算出来ればクリッカボー。【長文】
19 su120102 数学 Lv1 2択 20粒付の板チョコがあります。重ねて割らずに20粒を1粒ずつに分けるとき20回割ればいい? × 5割ってるうちに絶対2個はつまむユッケ君には難しい問題。食べないように絵に描いて割ってみた。すると、縦に割っても横に割っても『19回』で終わりです。そりゃそーだね。仮に1粒*20粒の長細ーい板チョコだったとしても、その溝は19個しかありませんもん。
20 su140101 数学 Lv1 4択 5本のうち、「当たり」が1本あるくじを3人で順番に引きます。引いたくじは元に戻しません。何番目に引いた方が当たる確率が一番高い? 何番目でも同じ 7他の選択肢は「1、2、3番目」。そして意外な結末な問題。つい「そりゃ本数が減ってからの方がいいじゃん」で「3番目」にしたくなるが、それも『1、2番目がはずれて自分が当たる』という前提がなければいけない。『誰も当たりを引かない可能性』がある時点で、何番目でも確率は変わりません。あとは自分のリアルラックを信じるのみです。

次ページ >>
[1] [2 [3 [4 [5 [6

[ TOPへ ]