ヘルプ English >>Smart Internet Solutions

2024/04/20 03:27:18 現在  
1005レコード中、以下の検索条件を満たすものが500件見つかりました。
"難易度" 一致 (=x) "Lv1"

    検索対象:     条件:     キーワード:      
        
Reload リロード    Print Page 印刷用ページ   
[1] [2 [3 [4 [5 [6 [7 [8 [9 [10
[11-20[21-25
次ページ >>
検索結果 1 - 20 番目の 20件を表示
詳細
ID
教科
難易度
形式
問題本文
体感難易度
メモ
1 ka140121 家庭科 Lv1 4択 次のうち、「月見うどん」には何が入っている? 1他の選択肢は「兎、月、団子」。別名「櫛名田問題第2」。ka320083も参照の事。しかし…月や兎とは、ドラスティックなうどんだな。もちろん『月を愛でつつズルズルするうどん』ではなく、『つゆの中に浮かぶ卵黄を月、熱により白化していく卵白を雲と見立てるうどん』の事。和食ならではのお洒落感覚な気がいたします。その食事上の効果は、つゆが濃ゆい時にマイルドにしてくれる事だそうです。
2 ka140120 家庭科 Lv1 4択 一般にフレンチドレッシングを作るときに最も多く使うものは次のうちどれ? 3他の選択肢は「砂糖、油、塩」と、どれも材料であるなかなかの【良問】。フレンチドレッシングとは、酢と油をまぜて塩・コショウで味付けしたサラダ用のソース。ビネガーソース、ビネグレット(これもビネガーの意味)ソースと呼ばれる酸っぱめのソースのこと。酸っぱいと言えばお酢ですね。キャベツ、ニンジン、レタス、オニオンをミキサーで細切れにして、これと和えたコールスローはおいしいですぞー?
3 ka140119 家庭科 Lv1 4択 富士・陸奥・金星といえば何の品種? リンゴ 2他の選択肢は「カキ、ナシ、ジャガイモ」。リンゴかなー…と思うのは『陸奥』くらいかもなぁ。さて、それぞれのリンゴの産地を上げよう、と調べてみたんだけど『富士』は名前に似合わず青森だし、『陸奥』はまぁそれっぽく青森だし、『金星(と書いて「きんせい」)』は青森だし…って!!全部青森じゃないか!!その違いは「栄養の富士」、「香りの陸奥」、「ジューシィの金星」…だそうですよ。
4 ka120118 家庭科 Lv1 2択 ポシェットはバッグの一種である? 1"pochette"と書くフランス語。意味は『小さなポケット』。ふむ、なんかダジャレっぽく音が似てますね。長い吊り紐のついた小さなバッグで肩からななめにさげる。子供の頃、ポシェットと言えば魔法少女の七つ道具入れやマスコットキャラの移動時避難所であって秘密めいていて密かに嫉妬したものだ。……嘘だぞ、信じるな。
5 ka140117 家庭科 Lv1 4択 赤信号の次に点灯するのは何信号? 青信号 1奥さんこれどーよっ!!って感じの【駄問】。他の選択肢は「黄、赤、モールス」とこちらも救いようがない。えっ、でも赤の次に黄色に変わるのもなくない?うん、なくはないが、問題に『点灯』とあるために、黄色が『点滅』する信号は含まれない。というか、身の回りにそんな信号が多い方は、交通量が少ないって印だから、空気がうまいんだろーなー。故郷は大事にしよー。
6 ka120116 家庭科 Lv1 2択 ステーキの焼き加減で、肉の中心部までよく火が通っている状態の事を「ウェルダン」という? 2ka340102、ka220004と、「そんなに焼肉が好きなのか、TMOチーム!!」とひとりごちたくなる【類問】。その効能と他の焼きか加減の名前についてはそれぞれの問題を参照の事。加筆すると、焼いた事により歯ごたえを増した肉は、古代の新人類にアゴの力をつけ、その栄養素は脳の容積の大型化をうながしたという…。にわかには信じられないが、それが10万年も続けば、そうなるかもねー。【肉】
7 ka140115 家庭科 Lv1 4択 もともとは馬の鞍という意味のある、自転車で人が座る部分といえば? サドル 1他の選択肢は「ハンドル、パドル、ペダル」…そこに座れたら上海雑技団ですよ。あとパドル(ボートのオールのような櫂)で操縦する自転車は水陸両用なのかただの通行の邪魔なのか。まゆまゆが大好きな久保田利信の『流星のサドル』は自転車の歌ではなく、タンデムバイクの歌ですよ。自転車だったら『耳をすませば』ですがな。
8 ka140114 家庭科 Lv1 4択 西洋梨の品種の一つであるのは次のうちどれ? ラ・フランス 3他の選択肢は「イタリア、イギリス、ドイツ」。ラ・フランスはフランス原産の洋梨の日本でのブランド名。外観はひょうたん型で、大変香りが良く、濃厚な甘みと滑らかな舌触り。1864年、フランス イゼール県のクロード・ブラシュ(Claude Blanchet)が発見した品種で、日本へは1903年(明治36年)に農商務省農事試験場園芸試験地(静岡県)へ輸入された。国内の主な産地は山形県、長野県。旬は10月中旬頃。
9 ka140113 家庭科 Lv1 4択 香水を英語で何という? パーヒューム
1他の選択肢は「パルム、パムス、パユーヌ」と、何やら呪文か滅びの言葉チック。正しくは"perfume"と書き、「パヒューム」とも呼ばれ、男性用は「コロン、フレグランス」とも呼ばれる香水、香料。まーもーこんなの、リアルタイムで『真夏のトレモロ』/Winkを聴いてたユッケには余裕ですよ。
10 ka120112 家庭科 Lv1 2択 食材の味の染み込みや、火の通りを良くするために、目立たない所に包丁で切り込みを入れる事を「隠し包丁」という? 2その他にもある程度の大きさのものを噛み切り易くするため、お刺身等で醤油や他のソースなどに絡みやすくするために入れられるもので「忍び包丁」とも呼ばれる。決して日頃から被害妄想に狩られて持ち歩く刃物の事ではない。8.6cmナイフで逮捕かぁ。
11 ka120111 家庭科 Lv1 2択 「親子丼」は、牛肉を使ったどんぶり物である? × 1もちろん正しくは鶏肉。煮込んだ鶏肉を卵にからめるため、親である鶏、子である卵で親子丼と呼ばれる。他にタマネギ・シイタケなどをとじてのせる。明治の中ごろに始まったとされる。しかし…辞典を引いてみると、この他に『母親とその娘の両方に、肉体交渉を持つこと。また、一人の女性に、父と息子の両方が肉体交渉を持つこと』も載ってる…そんなにある事なのかなぁ。あっちゃうんだろうなぁ…。(´∀`;)
12 ko140121 国語 Lv1 4択 「往生」といえばどんな意味がある? 死ぬこと 1他の選択肢が「待つこと、走ること、触ること」なので苦労のない問題。往生は仏教用語で「現世を去って仏の浄土に生まれること。特に、極楽浄土に往(い)って生まれ変わること」の意味。つまりまー、一度死ぬって事ですね。そしてこの事から、死ぬほどの苦労の事を「往生する」というようになった。はい、最後のシメは予想できましたね?ご唱和ください。「往生しまっせえぇえ〜」【駄問】
13 ko140120 国語 Lv1 4択 夜まで仕事をするという意味の言葉といえば、次のうちのどれ? 夜なべ 1他の選択肢は「夜まわり、夜みせ、夜あるき」。童謡『かあさんの歌』を思い出す人も多いだろう。ユッケ、10歳以下の頃は「夜は鍋物でかつ手袋かよ、いい母ちゃんだ」と思っていた。歌のモデルとなった昭和20年代、山間部まで電気は通っていなかった。日が落ちて周囲が見えなくなる=夜であり、火を灯さねば就寝時間だった。「夜なべ」の「なべ」は「鍋、業」と書き、夜食を取りつつ仕事を続けるという意味。
14 ko120119 国語 Lv1 2択 自分で考えることもしないで、人の言うことに従うさまを意味する四字熟語は「渋渋諾諾」である? × 3正しくは「唯々諾々」と書いて「いいだくだく」と読む。意味は『何事にもはいはいと従うさま。他人の言いなりになるさま』。「唯」は『相手に敬意を込めて返事するさま』、「諾」は『相手の言う事を受け入れるさま』を意味する。韓非子『八姦』が出典。人には、時として受け入れなければならない事も…あるんだよ。
15 ko120118 国語 Lv1 2択 邪念がなく、静かに澄んだ心境のたとえを意味する四字熟語は「明鏡止水」である? 2「荘子」徳充符篇からの出典。『くもりのない鏡と波立たない静かな水』の意。心にやましい点がなく、澄みきっていること。荘子がある地方君主に誘われ断った時、「何かやましい事があるから来ないのか」と言われ、「疑い深いあなたの気持ちがそのまま鏡のようにはね返り、どこまでも見通せる水みたいな心境っすよ」と答えた事から。えらそーだにょー。
16 ko140117 国語 Lv1 4択 忙しく走り回ったり慌てたりすることを意味する言葉といえば次のうちどれ? おおわらわ 1他の選択肢は「よどおし、つまはじき、あべこべ」。【駄問】だなぁ。「おおわらい」とかまぜて欲しかった。原義は意外に深く、漢字では「大童」と書く。戦国時代の武士のヘアスタイルといえばちょんまげ。それがほどけるとザンバラになりますわな。これが髪を結ばず乱れたまま垂らしている童(わらわ。子供ですね)のようであることから。また、そのような姿で奮戦するさまが、今の意味に転じた。
17 ko140116 国語 Lv1 4択 小説「異邦人」の作者は誰? カミュ 4選択肢「久保田早紀」て…そりゃキミ、ちょっと振り向いて見ただけのいーほうーじーん…じゃないかっ!!とお父さんニンマリの問題。アルベール・カミュ(Albert Camus 1913-1960 没47歳)はフランスの作家。44歳の時、著作『転落』で人間存在の不条理さに光を当て、1957年ノーベル文学賞を第二次世界大戦後最年少で受賞。1960年に交通事故死。「異邦人」は29歳の時の作品。タレント セイン・カミュの大叔父さんだよ。【誰問】
18 ko140115 国語 Lv1 4択 家計が赤字になることを俗に何の「車」という? 1他の選択肢は「目、月、水」。大変だーってイメージは出来るものの、なんで「火の車」なんでしょね?これが意外に深かった。元は仏教用語で『火車(かしゃ)』という生前悪事を犯した亡者を乗せて地獄に運ぶ火の燃えている車。また獄卒が呵責(かしゃく。言葉責め)に用いるという火の車。元はインドの天空に輝く太陽をモチーフとしたもの。それが追っかけてくると思うほど貧乏って事か。あれ?なんか熱い…。
19 ko140114 国語 Lv1 4択 ドイツの首都を表す漢字は次のうちどれ? 伯林 4ドイツの首都「ベルリン」は漢字ではこう表現する。他の選択肢は「倫敦、紐育、聖林」。それぞれ「ロンドン、ニューヨーク、ハリウッド」。日本語入力システムによりけりだが、多分変換できる。この漢字表記は、明治期に新聞の紙面の都合上、活版を節約するために取られた書き方。外来語をカタカナで表記する習慣が確立してなかった事もある。聖林なんて「聖」が英語の"holy"で面白いね。
20 ko140113 国語 Lv1 4択 古文で「大殿籠もる」といえばどんな意味がある? おやすみになる 3古文で「寝る」の尊敬語。貴人が寝所にお入りになる、また単に、お休みになるの意味。まー…もっと広げるとテイクアウトした女の子とモニョモニョする事も意味していたり。念のために言うと貴人がひきこもりなワケではないが、当時の生活スタイルから言えば「占いとか結果悪いし、しばらく外出ねーわ」などは、よくある事だった。

次ページ >>
[1] [2 [3 [4 [5 [6 [7 [8 [9 [10
[11-20[21-25

[ TOPへ ]