ヘルプ English >>Smart Internet Solutions

2024/03/29 19:06:20 現在  
1005レコード中、以下の検索条件を満たすものが48件見つかりました。
"難易度" 一致 (=x) "Lv1"
"教科" 一致 (=x) "家庭科"

    検索対象:     条件:     キーワード:      
      
Reload リロード    Print Page 印刷用ページ   
[1] [2 [3
次ページ >>
検索結果 1 - 20 番目の 20件を表示
詳細
ID
教科
難易度
形式
問題本文
体感難易度
メモ
1 ka140121 家庭科 Lv1 4択 次のうち、「月見うどん」には何が入っている? 1他の選択肢は「兎、月、団子」。別名「櫛名田問題第2」。ka320083も参照の事。しかし…月や兎とは、ドラスティックなうどんだな。もちろん『月を愛でつつズルズルするうどん』ではなく、『つゆの中に浮かぶ卵黄を月、熱により白化していく卵白を雲と見立てるうどん』の事。和食ならではのお洒落感覚な気がいたします。その食事上の効果は、つゆが濃ゆい時にマイルドにしてくれる事だそうです。
2 ka140120 家庭科 Lv1 4択 一般にフレンチドレッシングを作るときに最も多く使うものは次のうちどれ? 3他の選択肢は「砂糖、油、塩」と、どれも材料であるなかなかの【良問】。フレンチドレッシングとは、酢と油をまぜて塩・コショウで味付けしたサラダ用のソース。ビネガーソース、ビネグレット(これもビネガーの意味)ソースと呼ばれる酸っぱめのソースのこと。酸っぱいと言えばお酢ですね。キャベツ、ニンジン、レタス、オニオンをミキサーで細切れにして、これと和えたコールスローはおいしいですぞー?
3 ka140119 家庭科 Lv1 4択 富士・陸奥・金星といえば何の品種? リンゴ 2他の選択肢は「カキ、ナシ、ジャガイモ」。リンゴかなー…と思うのは『陸奥』くらいかもなぁ。さて、それぞれのリンゴの産地を上げよう、と調べてみたんだけど『富士』は名前に似合わず青森だし、『陸奥』はまぁそれっぽく青森だし、『金星(と書いて「きんせい」)』は青森だし…って!!全部青森じゃないか!!その違いは「栄養の富士」、「香りの陸奥」、「ジューシィの金星」…だそうですよ。
4 ka120118 家庭科 Lv1 2択 ポシェットはバッグの一種である? 1"pochette"と書くフランス語。意味は『小さなポケット』。ふむ、なんかダジャレっぽく音が似てますね。長い吊り紐のついた小さなバッグで肩からななめにさげる。子供の頃、ポシェットと言えば魔法少女の七つ道具入れやマスコットキャラの移動時避難所であって秘密めいていて密かに嫉妬したものだ。……嘘だぞ、信じるな。
5 ka140117 家庭科 Lv1 4択 赤信号の次に点灯するのは何信号? 青信号 1奥さんこれどーよっ!!って感じの【駄問】。他の選択肢は「黄、赤、モールス」とこちらも救いようがない。えっ、でも赤の次に黄色に変わるのもなくない?うん、なくはないが、問題に『点灯』とあるために、黄色が『点滅』する信号は含まれない。というか、身の回りにそんな信号が多い方は、交通量が少ないって印だから、空気がうまいんだろーなー。故郷は大事にしよー。
6 ka120116 家庭科 Lv1 2択 ステーキの焼き加減で、肉の中心部までよく火が通っている状態の事を「ウェルダン」という? 2ka340102、ka220004と、「そんなに焼肉が好きなのか、TMOチーム!!」とひとりごちたくなる【類問】。その効能と他の焼きか加減の名前についてはそれぞれの問題を参照の事。加筆すると、焼いた事により歯ごたえを増した肉は、古代の新人類にアゴの力をつけ、その栄養素は脳の容積の大型化をうながしたという…。にわかには信じられないが、それが10万年も続けば、そうなるかもねー。【肉】
7 ka140115 家庭科 Lv1 4択 もともとは馬の鞍という意味のある、自転車で人が座る部分といえば? サドル 1他の選択肢は「ハンドル、パドル、ペダル」…そこに座れたら上海雑技団ですよ。あとパドル(ボートのオールのような櫂)で操縦する自転車は水陸両用なのかただの通行の邪魔なのか。まゆまゆが大好きな久保田利信の『流星のサドル』は自転車の歌ではなく、タンデムバイクの歌ですよ。自転車だったら『耳をすませば』ですがな。
8 ka140114 家庭科 Lv1 4択 西洋梨の品種の一つであるのは次のうちどれ? ラ・フランス 3他の選択肢は「イタリア、イギリス、ドイツ」。ラ・フランスはフランス原産の洋梨の日本でのブランド名。外観はひょうたん型で、大変香りが良く、濃厚な甘みと滑らかな舌触り。1864年、フランス イゼール県のクロード・ブラシュ(Claude Blanchet)が発見した品種で、日本へは1903年(明治36年)に農商務省農事試験場園芸試験地(静岡県)へ輸入された。国内の主な産地は山形県、長野県。旬は10月中旬頃。
9 ka140113 家庭科 Lv1 4択 香水を英語で何という? パーヒューム
1他の選択肢は「パルム、パムス、パユーヌ」と、何やら呪文か滅びの言葉チック。正しくは"perfume"と書き、「パヒューム」とも呼ばれ、男性用は「コロン、フレグランス」とも呼ばれる香水、香料。まーもーこんなの、リアルタイムで『真夏のトレモロ』/Winkを聴いてたユッケには余裕ですよ。
10 ka120112 家庭科 Lv1 2択 食材の味の染み込みや、火の通りを良くするために、目立たない所に包丁で切り込みを入れる事を「隠し包丁」という? 2その他にもある程度の大きさのものを噛み切り易くするため、お刺身等で醤油や他のソースなどに絡みやすくするために入れられるもので「忍び包丁」とも呼ばれる。決して日頃から被害妄想に狩られて持ち歩く刃物の事ではない。8.6cmナイフで逮捕かぁ。
11 ka120111 家庭科 Lv1 2択 「親子丼」は、牛肉を使ったどんぶり物である? × 1もちろん正しくは鶏肉。煮込んだ鶏肉を卵にからめるため、親である鶏、子である卵で親子丼と呼ばれる。他にタマネギ・シイタケなどをとじてのせる。明治の中ごろに始まったとされる。しかし…辞典を引いてみると、この他に『母親とその娘の両方に、肉体交渉を持つこと。また、一人の女性に、父と息子の両方が肉体交渉を持つこと』も載ってる…そんなにある事なのかなぁ。あっちゃうんだろうなぁ…。(´∀`;)
12 ka140106 家庭科 Lv1 4択 服飾の問題。「トレーナー」の本来の呼び方は? スウェット・シャツ 4選択肢「トレーニング・シャツ、トレーニング・ウェア、トレーナー・シャツ」…どれもなかなか迷わせてくれる【良問】。英名"sweat-shirt"は、運動選手が体を冷やさないために着る練習用の上着。その事から、日本語では『トレーニングをする人』という意味で"trainer"と呼ばれる。海外で「トレーナー」を使うと『スポーツ指導者』という意味になる。
13 ka140099 家庭科 Lv1 4択 家計の消費支出に占める飲食費の割合のことを何という? エンゲル係数 1エンゲル係数(Engel's coefficient)は家計の消費支出に占める飲食費のパーセンテージ。ドイツの社会統計学者エンゲルが1857年の論文で発表。19世紀中頃のベルギーの労働者階級を対象とした家計調査に基づいて、この法則を発見。係数が高いほど生活水準は低いと言うのを「エンゲルの法則」という。価格体系や生活慣習の異なる社会集団の比較には必ずしも役だたない。出し方は『外食を含む食料費/消費支出*100』。
14 ka120096 家庭科 Lv1 2択 自分と結婚した相手のことを、「土偶者」という? × 1そーそー、土偶者特別控除にぃ、保険の時は土偶者収入も大事だし、土偶者暴力禁止法なんてのも…ありません。だいたいなんだそれ。法律的定義は『夫婦の一方からみた他方。配偶者としての身分は、婚姻によって取得し婚姻の解消によって失う。親族ではあるが、親等はない』となる。配偶者で検索しても、暗い話題が目立つなー。少子化やむなしなのかねぇ?(´-ω-`) =3
15 ka140085 家庭科 Lv1 4択 すそが釣鐘状に広がったパンツの形を何という? ベルボトム 1英語では"bell-bottoms"。そのまま『鐘みたいな裾』という意味。60〜70年代に日米英で流行。実際に広がっていたのは膝から下で、考え出したデザイナーというのは、実ははっきりしていない。一説には、膝下の縫製の一部を解いた事により広がった裾が「意外にもウケた」というのが始まりらしい。しかしこの問題の選択肢「ヒロくんボトム」については、もう少し詳しい話を聞きたいもんだ。【服飾】
16 ka140084 家庭科 Lv1 4択 だぶだぶのジーンズを下着を見せてはき、オーバーサイズのシャツを着るラッパー御用達のスタイルは? ヒップ・ホップ 1YO!! 他の選択肢しょんぼり。だから当てとけ実際しっかり。ラッパー総出のこのスタイル。最初にやったの知ってる?まずは覚えとけPublic Enemy ニュー・スクール世代に鑑み。ガキが 貧困層だぜ(ヒスパニック!!)服を 買ってやれずに(大パニック!!)だからおっきくなっても着れるYoーに デカいギャングになれますYoーに。光物好きだぜHiphopper! リッチになりてー願望ってもんさ。Yeah〜.【服飾・駄問】
17 ka120079 家庭科 Lv1 2択 ワインとビール。歴史が古い方は、ワインである? 3ワインの歴史は新石器時代にまで遡る。古代メソポタミア文明のシュメール人により初めてワインが作られ、後にビールも製造。紀元前30世紀頃に古代エジプトに双方が伝わったとされる。ビールの醸造の方が比較的簡単だったため、メソポタミアやエジプトではビールを日常消費用、ワインを高級品として飲み分けた。ヨーロッパにはキリスト教と共に広まり、キリストはワインを指して自分の血と称したとされている。飲ま飲まイェイ。
18 ka120078 家庭科 Lv1 2択 "MD"とは「ミュージックディスク」のことである? × 1正しくは「ミニディスク」。日本企業ソニーが開発した直径64mmのデジタル方式光磁気ディスクによるオーディオシステム。CDと異なり振動にも強い。デジタル信号を圧縮技術によりCDの約5分の1に圧縮。最大74分のデジタル録音・再生が可能…だったんだけど、最近はさらにデータ化する事により296分も録音可能。ユッケさんちにも何が入ってるのか謎なのが80枚くらいある。
19 ka120077 家庭科 Lv1 2択 ファッション用語で「トラッド」といえば、通常「トランクションスタイル」のことをいう? × 2正しくは英語の形容詞"traditional"の略。伝統的であるさま。またはそのものを指すが、特に流行にとらわれないデザインの服装を指して『トラッドなシャツ』などと使う。ついでにいうと、「トランクション」スタイルという言葉も"tranction"という英単語も存在しない。【服飾】
20 ka140076 家庭科 Lv1 4択 サンマの旬っていつ? 1漢字で『秋刀魚』と書くように旬は秋。ダツ目サンマ科の海水魚。全長約40センチ。体は細長く、側扁し刀状。背部は暗青色、腹側は銀白色。外洋性回遊魚。夏、北海道沖に現れ本土に沿って南下し伊豆諸島・四国沖に至り、春、再び北上する。常磐・房総沖を通過する10月頃のものが脂がのって最も美味。秋ビールのCMでは無意味に焼かれる。また、人のさんまの旬は体はってた35歳くらいだったなーと思う。

次ページ >>
[1] [2 [3

[ TOPへ ]