Help Japanese >>Smart Internet Solutions

As of 2024/06/29 16:48:58  
DB: MOMOの植物写真集
Print Page Print Page
Created: 2014/02/15 20:57:55 JSTLastUpdate:2014/02/15 20:57:55 JST
名称  (カナ) ホオズキ 別名1 (カナ)   別名2 (カナ)  
名称  (漢字) 酸漿、鬼灯 別名1 (漢字)   別名2 (漢字)  
科    ナス科 ホオズキ属
写真1
コメント1 ホオズキ(酸漿、鬼灯) ナス科ホオズキ属

原産地は東南アジア、栽培されるが野生化もしている多年草。

丈は40-80cm。地下茎を長く伸ばして増える。葉は互生するが、ときに節に2個ずつ付いて対生しているように見え、長さ5-12cm、幅3-9cmの広卵形で細い柄があり、ふちには少数の大きな鋸歯がある。葉腋から長い花柄を出し、淡黄白色の花を下向きに付ける。花冠は杯形で直径約1.5cm、先は浅く5裂して平開し、5角形。中心部は淡緑色で、全体に白い毛が多い。花糸は葯の背面についてる。萼は短い筒状で先は5裂する。
花期は6-7月。
花後、萼は大きく伸び長さ4-6cmになり、液果を包み熟すと朱色になる。液果は径1-1.5cmの球形で赤く熟す。

※ 名は、果実を鳴らして遊ぶ子どもたちの頬の様子から「頬突き」と呼ばれるようになったという説、カメムシ(古名:ホウ、ホオ)がこの植物によく集まって吸汁することから「ホオ好き」と呼ばれるようになった」といった説もある。
写真2  
コメント2  
植物系統 被子植物
草本/木本 草本
在来種/帰化種 帰化種
花1月  
花2月  
花3月  
花4月  
花5月  
花6月
花7月
花8月  
花9月  
花10月  
花11月  
花12月  
花白色系
花黄色系  
花赤色系  
花桃色系  
花青色系  
花紫色系  
花色他  
高さ20cm以下  
高さ50cm以下
高さ1m以下
高さ2m以下  
高さ4m以下  
高さ4m超  
蔓(ツル)  
地域:北海道  
地域:東北地方  
地域:関東・中部地方  
地域:本州近畿以西  
地域:四国地方  
地域:九州地方  
地域:沖縄地方  
地域:小笠原諸島  
地域:不詳
環境:都市近郊
環境:低山地  
環境:海岸  
環境:湿地、湖沼  
環境:亜高山  
環境:高山  
環境:高層湿原  
撮影地1 神奈川県相模原市南区
撮影地2  
撮影日(主写真) 2013/5/22
登録日 2014/2/15
更新日  

   

[ Go to TOP ]