ヘルプ English >>Smart Internet Solutions

2024/04/26 08:54:21 現在  
1005レコード中、以下の検索条件を満たすものが41件見つかりました。
"難易度" 一致 (=x) "Lv3"
"教科" 一致 (=x) "家庭科"

    検索対象:     条件:     キーワード:      
      
Reload リロード    Print Page 印刷用ページ   
[1] [2 [3
次ページ >>
検索結果 1 - 20 番目の 20件を表示
詳細
ID
教科
難易度
形式
問題本文
体感難易度
メモ
1 ka320109 家庭科 Lv3 2択 「ワイシャツ」とは、英語の「ホワイトシャツ」の略称である? 3「ホワイトシャツ white-shirt」から。男子が背広の下に着る台襟・カフス付きのシャツのこと。"wh"で始まる単語は日本語では『ゎい』に聞こえるのでそうなったものと思われる。日本には明治期以降、文明開化の一つとして輸入された。洋装は軽いぜー、でもてはやされたがイギリスと日本では大元の気温が10℃違うのだから実は日本には合わないものなのかも知れない。無理やりあわせたのがクールビズかな。【服飾】
2 ka340105 家庭科 Lv3 4択 編み物の問題。次のうち、表目を現す編み目記号はどれ? 8他の選択肢は「○、×、−」。それぞれ「かけめ、(存在せず)、うらめ」。およそ多くの男性には馴染みのない世界の【良問】。JIS規格による編目記号は全部で28種類。一覧を見てみると、地図記号か古代象形文字に見える。だから皆さん、手編みのものをもらったら、そこには怨念の他にもかなりの勉学の苦労が編みこまれていると思った方がいい。
3 ka340102 家庭科 Lv3 4択 肉の焼き加減で、火が最も通っているのは次のうちのどれ? well-done 1詳しくはka220004も参照の事。選択肢の"raw"は「生」の意味。肉は焼く事により、酸化作用が進み甘みが増す。また余計な油が落ち、高温滅菌される事により人体にも安全になる。なお、『うまい焼肉』とは安いお肉でもいいので、油の多いものはよく焼き、高いお肉はレアめの焼き加減で頂くのがおすすめ。タレとしては、調味料でごまかすのではなく、塩とレモンで舌を鋭敏にして味わうべし。【肉】
4 ka320097 家庭科 Lv3 2択 ウエストから下の体型を整えるために付ける下着の一種といえば「ガーター」である? × 2正しくは「ガードル」。「ガーター」は靴下とかストッキング留め。たまに拳銃とかもここに。とかく男はうとい問題だ。絶対必要なのかと言われると、これもやや悩むところ。いや、大事なのは美しくあろうとするその心じゃよ。【服飾】
5 ka340095 家庭科 Lv3 4択 もとは北米ネイティブ・アメリカンが履いていた袋縫いの革靴、モカシン。これの特徴は次のどれ? ヒールがない 5他の選択肢もなかなか疑わしい【良問】。モカシンは甲部にU字の切り替えがある柔らかい鹿皮で作られた革靴また室内履き。北アメリカのインディアンが履いた、全体を一枚革で作ったかかとのない靴。少し考えれば、ゴツゴツの地表で足を守るための靴だからヒールとかあったら困ります。でも、今お店で売っているものには、ちゃんと底板がついてますよ。【服飾】
6 ka340094 家庭科 Lv3 4択 「ラップ・スカート」って何? 巻きスカート 1他の選択肢がやる気のない【駄問】。「ラッパーのスカート」てキミ…見てみたいわ。まずラップ違いだ。正解のラップは英語では"wrap"と書き、「包む、巻く」を意味する。サランラップのラップもこっちだから、そのCMでラップ調の音楽を使っていた旭化成は、どーかと思う。巻きスカートは現在でも、チベット、中国奥地、メキシコ、パプアニューギニア等で見られる。大布として使う文化もある国々だね。【服飾】
7 ka340091 家庭科 Lv3 4択 大根の中で最も栄養があるのはどの部分? 5元の「おおね」を音読みにした語。アブラナ科の越年草または一年草。白く長大な円柱状の根を持ち、葉は長い。春、約1mの茎が伸び、淡紫色または白色の多数の花が咲く。ヨーロッパの原産で、日本には古く中国から渡来。すずしろとも呼ばれる春の七草の一。売れない役者を「大根役者」というが、大根は栄養価が高く、腹を痛める事がない。→お腹があたらない。→あたらない、という繋がりから。なるほどねー。ヽ(゚∀゚)ノ
8 ka320090 家庭科 Lv3 2択 ミニスカートを最初に発表したデザイナーはマリー・クワントである? 4ミニスカートは膝上丈のスカートの総称。略してミニスカ。1965年、英国のアパレル会社が「マリー・クワント」のデザイン名でミニスカートを売り出したのが始まり。イギリス出身のモデル、ツイッギー(1949-)がはきブームを呼び起こし、彼女が1967年に来日した際は、日本でもツイッギー旋風が起こりブームに。丈の短さと経済の好不況が関連付けて論じられることもある。頑張れ、日本経済。【服飾】
9 ka340088 家庭科 Lv3 4択 次のうち、宝石の硬さを表すのに使われる基準なのはどれ? モース硬度計 10ドイツの鉱物学者モース(F.Mohs 1773-1839 没66歳)が、鉱物の硬度を示すために選んだ10種の標準鉱物。これで試料鉱物の表面を削り硬度を決める。硬さ1:滑石、2:石膏、3:方解石、4:蛍石、5:燐灰石、6:正長石、7:水晶、8:トパーズ(黄玉)、9:コランダム(鋼玉)、そして10:ダイヤモンド(金剛石)である。覚え方は『滑石は方にして蛍燐は正水なり。黄鋼金』なんか、陰陽師の呪文みたい。【宝石】
10 ka320083 家庭科 Lv3 2択 「うどん」を作るときに使用される小麦粉は「強力小麦粉」である? × 4別名「櫛名田問題第1」。コシが大事なうどんならさぞかし強かろう、と思っていると間違う。小麦粉は小麦を挽いて作られた粉で7〜8割がデンプンだが、蛋白質も約1割含んでいる。水を吸収すると粘りのあるグルテンとなり、このグルテンが小麦粉独特の料理を数多く生み出す。うどんに使われる小麦粉は、強力粉と薄力粉をブレンドした中力粉(グルテン率9%前後)が使用される。
11 ka320060 家庭科 Lv3 2択 介護保険制度では40歳から64歳までの医療保険に加入している人を「第2被保険者」という? 10被保険者とは介護保険料を支払い、介護サービスを受ける人のこと。そしてこれは40を越えた国民は全員なんだってさ。どひー、まだ取りますか。そして65歳になると、第1被保険者にクラスチェンジして晴れてサービス召喚のスキルが身につくそうです。
12 ka340057 家庭科 Lv3 4択 回転させると虹の7色が順に浮かぶ「蛋白石」といえば? オパール 10含水珪酸鉱物の一種。半透明乳白色で不純物により種々の色が現れる。オーストラリアとメキシコに多く産出する九月の誕生石。【宝石】
13 ka340054 家庭科 Lv3 4択 大正時代末から昭和のはじめにかけて流行した、すそが開いた夏用ワンピースは何? アッパッパ 4他の選択肢にくらべ正解が見つけやすい問題。ではなぜアッパッパなのか?もちろん当時、和服が中心だった日本人女性にワンピースとは衝撃的だった。語源は"up a parts"そのまま脱げます、という意味。流行当時「あんなの下着じゃないかー」と世のシャイな男性をヤキモキカッカさせたという。【服飾・駄問】
14 ka340052 家庭科 Lv3 4択 サボテンの花言葉は? 熱情 10…ねつじょう?熱いとこに生えてるからとか、トゲトゲしててやる気に満ちてそうだから…とか安易な理由じゃあるまいな?サボテンはサボテン科の植物の総称。茎は多肉質で葉はとげ状。花は花びらとがくの別がない。面白いのは『サボテン』という名前は日本人が考えたもの。樹液から石鹸が出来るので『サボンの手』からだとか。漢字では『覇王樹』と書く。むむ、かっちょいいな。
15 ka340051 家庭科 Lv3 4択 ポプラの花言葉は? 勇気 10エラくアグレッシブな花言葉だな…。ポプラはヤナギ科の落葉高木。幹は直立し、枝は短くて垂直方向に伸び、葉は菱状卵形で縁にぎざぎざがある。北海道大学にある並木は有名で、明治36年(1903)に植えられたという。そーそー、花言葉と言えば、ka340022もよろしくネ。
16 ka340050 家庭科 Lv3 4択 「クローク」ってもともとどんな意味? 袖なしのオーバーコート 6というか、クロークの今の意味について知らない人に、こんな聞き方するってのがやや失礼。現在のクロークはホテルや大規模会議場などの手荷物預かり場所やお客様相談窓口。そこでホテルマンが着ていたクロークが、やがて場所の名前となった。
17 ka340048 家庭科 Lv3 4択 料理の時に使う軽量スプーンで大さじ1杯といったら何cc? 15cc 8料理が好きな人って、これ知ってるものなのかねぇ…。いろいろなデザインのものがあって統一されていないような気がするが、実は国内で作られるものについてはJIS規格で内容量15ccと規定されている。具体的に言うとぷちっと開けるコーヒーミルクポーション1個分だ。
18 ka320047 家庭科 Lv3 2択 女性用や子供用の和服の脇の明きを「身八つ口」という? 8この問題…1点違うところがある。問題文に『空き』とすべきとこが『明き』になってたり。通気性の確保と、古くは授乳や汗拭きのために、女性用と子供用の和服にはこの身八つ口がある。【服飾】
19 ka340044 家庭科 Lv3 4択 日本でニンニクが食用として扱われるようになったのは、いつから? 第二次大戦以降 10ではそれ以前は何用だったのか…?なんと薬用だったのだ。渡来自体はかなり早く、平安時代には『葫』という漢字が文献に現れる。そして大戦以降、満州から引き上げた日本人により中国東北部の料理(いわゆる日本での中国料理)を作る時、臭い消し、薬味として使われたのが始まり。
20 ka340036 家庭科 Lv3 4択 「辛さ」を表す単位は次のうちどれ? スコヴィル 9テキサス農業大学の薬理学者 ウィルバー・スコヴィル氏が考え出した辛さを表す単位。辛味と弛緩の成分であるカプサイシンを応用した筋肉痛治療薬の開発中に、適当な単位が存在しない事に気づき基準作りを始める。ちなみにタバスコは2,140スコヴィル。純正カプサイシンは16,000,000(1600万)スコヴィル。

次ページ >>
[1] [2 [3

[ TOPへ ]