ヘルプ English >>Smart Internet Solutions

2024/05/03 12:16:12 現在  
1005レコード中、以下の検索条件を満たすものが500件見つかりました。
"難易度" 一致 (=x) "Lv1"

    検索対象:     条件:     キーワード:      
        
Reload リロード    Print Page 印刷用ページ   
[1 [2 [3 [4 [5 [6 [7 [8 [9 [10]
[11-20[21-25
<< 前ページ 次ページ >>
検索結果 181 - 200 番目の 20件を表示
詳細
ID
教科
難易度
形式
問題本文
体感難易度
メモ
181 sh140075 社会 Lv1 4択 日本では縄文時代に盛んに作られた、人や動物の形を粘土でかたどったものを何という? 土偶 1土偶文化は東ヨーロッパでは旧石器時代にさかのぼるが、世界的には新石器時代以降の農耕社会に多い。日本では縄文時代を特色づける土器遺物。女性をかたどるものが多く、多産・豊饒・再生の呪術に用いたとされる。他にも富を形として死後に伝えるもの。失った者の記録として製造されたと推測されている。
182 sh120074 社会 Lv1 2択 第二次世界大戦後GHQを指揮したマッカーサー元帥は、後にアメリカ大統領になった? × 1ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArthur 1880-1964 没84歳)は米軍の将軍(元帥)。軍人である父の任地であったアーカンソー州リトルロックの兵営内の宿舎で生まれ、基地で育つ。その父の駐日大使としての仕事の補佐のため、25歳の時、日本に滞在。後に65歳でGHQを指揮するが、本人は48年の米大統領選にとっても立候補したがっていた。よくも悪くもアメリカ人。
183 sh140073 社会 Lv1 4択 シベリアに広がる針葉樹林帯を意味しているのは次のうちどれ? タイガ 3選択肢「ツンドラ」と二択な問題。ツンドラと何が違うのかと言うと、針葉樹林が生えるという点。ツンドラでは気温差と降水量の少なさから高木樹は自生しない。ツ、ツンドラじゃ木なんか生えないんだからねっ!!寒いんだから!
184 sh120072 社会 Lv1 2択 チベット高原から流れ出す「長江」といえば別名「揚子江」ともいう? 1中国最長の河川。青海省(中国の端の端。すでにチベット自治区と融合)に源を発し、四川盆地を経て華中の平野を東流、東シナ海に注ぐ。内陸交通の大動脈。流域は米の世界的な産地であり、重慶・武漢・南京・上海などの都市が発達。長さ6300km。揚子江は中国名。
185 sh120071 社会 Lv1 2択 「米」と「小麦」の日本の自給率は「小麦」の方が高い? × 3恐らく「米の方が多いじゃん」で正解はするだろう。でもこの問題、意外に深い。もう少し広げて、他国に比べた総合自給率はどーなの?と見てみると、なんと日本は40%。10人で何かをわきあいあい食べている時、うち6人の素材は全て輸入品という事。ではもし、その供給が全て停止したらその6人は?あなたはどっちに入りそう?考えとかなきゃヤバいかも。
186 sh140070 社会 Lv1 4択 一つの大陸の全体を占めている国はどこ? オーストラリア 1他の選択肢に「南極」があるが、南極は特定の一国が有するものではなく、1959年に南極に観測基地を置く12ヵ国の間で締結された南極条約により、『南極はどこの国にも属させずに平和に使おうぜ』と決められている。
187 sh120069 社会 Lv1 2択 日本が固有の領土であるとしてロシアから返還を主張している「北方領土」の島の1つに「国後島」がある? 2南千島の国後島・択捉島と歯舞島・色丹島を指す。総面積は4996平方kmで福岡県と同等程。日本が入植をしていた明治初頭より第2次大戦まで日本領だった。その後、ヤルタ協定に基づき旧ソ連に編入。現在のロシア連邦のサハリン州。旧ソ連が消滅後、1992年には「ビザなし交流」が決まり、かつての住人は身分証明書で訪問できるようになった。
188 sh120068 社会 Lv1 2択 明石城跡などがある明石市は、広島県にある? × 1正しくは「兵庫県明石市」。子午線(東経135°)の町として有名である。明治43年、日本最初の子午線標識が建立され、「子午線の町」として定着した。ちなみに明石城跡は明石公園内にある。 たこ焼きの明石焼きもおいしいぞ。
189 sh120067 社会 Lv1 2択 源義経の幼名といえば「牛若丸」である?
1源 義経(1159-1189 没30歳)は、平安時代末期の武将。氏は源、名は九郎義経。清和源氏の流れを汲む河内源氏の棟梁である源義朝の九男として生まれ、牛若丸と名付けられた。1185年、26歳で壇ノ浦の戦いで平家打倒を果たすが、それまでの活躍をアニキ(源 頼朝)にねたまれ全国指名手配。かくまわれた先で裏切られて自殺というかわいそうな人。【誰問】
190 sh140066 社会 Lv1 4択 平安時代に最澄が比叡山の延暦寺で開いた仏教の宗派は? 天台宗 4最澄(767-822 没55歳)は平安時代の僧で、日本の天台宗を開く。近江国滋賀郡古市郷(現在の大津市)に生れる。19歳にして難しい大蔵経を読破。その後、37歳で明への留学生に選ばれ、天台山という場所で密教をマスターする。これが後に天台宗へとつながる。【誰問】
191 sh140065 社会 Lv1 4択 戦国時代に起こった桶狭間の合戦で織田信長に敗れた大名は? 今川義元 2桶狭間の合戦は、1560.6.12に行われた合戦。25,000の今川vs2,500の織田で争われた。織田軍は本陣を強襲し、今川義元を討ち取って今川軍を壊走。歴史上最も華々しい逆転劇と言われた。西に勢力を拡大し続けてきた今川氏はこの戦いを契機に没落、勝利した織田氏はこれ以降畿内制覇に向かって急成長していったことで、戦国時代の転機である。
192 sh120064 社会 Lv1 2択 1920年にベルサイユ条約によって発足したのは「国際連合」である? × 4正しくは「国際連盟」。第一次世界大戦の教訓から1920年に発足した史上初の国際平和機構である。本部はスイスのジュネーヴに置かれていた。ベルサイユ条約の第1編に基づいて設立。米ソ独など、大国の不参加により十分機能せず、46年に現在の「国際連合」へと移行する。もっと頑張れ。
193 sh120063 社会 Lv1 2択 長野県にある断層陥没湖といえば、諏訪湖である? 5断層陥没湖とは、断層などで陥没した地域に水がたまってできた湖。長野県の諏訪湖、滋賀県の琵琶湖などがある。また、火山山頂部が陥没してできたカルデラに、水が溜まってできたカルデラ湖(摩周湖・支笏湖・十和田湖など)もその一種。普通の湖は自然に水が溜まったものです。
194 ri140137 理科 Lv1 4択 自分自身は変化しないで、他の物質の反応速度を変えたりする物質を何という? 触媒 2他の選択肢が「触角」などなので正解に到達しやすい。触媒の例としては、例えば水素と酸素から水を生じさせる際の白金黒(はっきんこく)など。反応を速くする触媒を正触媒、遅くする触媒を負触媒という。人間関係の中でも触媒のような人になりたいものです。(´∀`*)ポワワ
195 ri140134 理科 Lv1 4択 フレミングの左手の法則で人差し指の指す向きは? 磁場の向き 4選択肢「煩悩の向き」が素敵な問題。このフレミングの法則、人差し指を前に向けて「チェゲラーゥ」と出すのは間違えで、人差し指は下が正しい。すると親指の方向に電流が流れた導体が動くという『結果』の部分がくる。ジョン・アンブローズ・フレミング(Sir John Ambrose Fleming 1849-1945 没96歳)はイギリスの電気技術者、物理学者。その指の形は教鞭を取った大学で、学生達に視覚的に説明するために本人が考案した。【誰問】
196 ri140133 理科 Lv1 4択 次の電力の式で正しいのはどれ? 電力P=電流I×電圧E 4「ジュールの法則」と呼ばれるもの。電力はその電化製品の性能を表す。ジェームズ・プレスコット・ジュール(James Prescott Joule 1818-1889 没71歳)はイギリスの物理学者。富裕な造りビール酒屋に生まれ、父の跡を継いで生涯を通してビールに携わる。子供の頃から自然科学に興味を持ち、父親が建てた実験室で実験を行った。21才の時、電流の大きさと導体の電気抵抗の大きさと発生する熱の量との間に一定の関係があることを発見。【誰問】
197 ri120127 理科 Lv1 2択 高度が高くなると気圧は上がる? × 1見えないほど小さい空気にも重力は働いている。従って、地表近くはその引き付けられた空気の圧力によって、1気圧となっている。高度が高くなるとその空気に隙間ができ、その分気圧は下がっていく。山に登ると耳がツーンとするのがその例。
198 ri120122 理科 Lv1 2択 トラはネコ科の動物である? 1ネコ科の哺乳類。ライオンと並ぶ大形の猛獣。体長約2m。全身黄褐色で黒い横縞がある。肉食。沿海州から朝鮮半島・中国を経てインド・ジャワ・バリ島まで広くアジアに分布し、主に密林に単独または雌雄で暮らす。シベリアトラ・ベンガルトラなどの亜種も。乱獲により数が激減。とらじろうは、どっちなんだろう?
199 ri120119 理科 Lv1 2択 「カモシカ」は肉食動物である? × 4ri120033とよく似た問題。カモシカ君は4つの胃袋を持ち、反芻をする国の特別天然記念物。食べるのは主に草類、木の枝など。雌雄ともに角があり生え変わらない。通常は単独行動で山岳部を中心に生活。冬眠はしない。シカというより、ライフスタイルはヤギっぽい。
200 ri120118 理科 Lv1 2択 外界の気温が変化するとそれにつれて体温が変化する動物を変温動物という? 1説明についてはri140018も参照の事。変化すると言っても高ければ高くなる…ではなく、汗をかくなどして体温を一定に保つように身体が調節する動物のこと。

<< 前ページ 次ページ >>
[1 [2 [3 [4 [5 [6 [7 [8 [9 [10]
[11-20[21-25

[ TOPへ ]