ヘルプ English >>Smart Internet Solutions

2024/04/29 12:08:26 現在  
1005レコード中、以下の検索条件を満たすものが62件見つかりました。
"難易度" 一致 (=x) "Lv1"
"教科" 一致 (=x) "理科"

    検索対象:     条件:     キーワード:      
      
Reload リロード    Print Page 印刷用ページ   
[1 [2] [3 [4
<< 前ページ 次ページ >>
検索結果 21 - 40 番目の 20件を表示
詳細
ID
教科
難易度
形式
問題本文
体感難易度
メモ
21 ri120064 理科 Lv1 2択 文章を作成する「ワープロ」は「ワールドプロセス」の略である? × 1もちろん「ワールドプロレスリング」の略だよな。……ごめんなさい、「ワードプロセッサー」の略です。そのまま文章作成機と訳します。字が汚かったユッケは20年前飛びついたものですが、結果としてかな打ちオンリーで漢字の書けない人間になってしまいました。ヽ(゚∀゚)ノ ぃぇ-ぃ!!
22 ri140063 理科 Lv1 4択 悪臭を放って敵から逃げるイタチ科の動物といえば? スカンク 1スカンクは南北アメリカに分布するイタチ科スカンク亜科の総称。黒い長毛におおわれ、ふさふさとした尾をもつ。外敵に追われると、逆立ちをして発達した肛門腺から猛烈な悪臭を放つ液体を発射する。液体は硫黄臭を放ち、目に入ると一時失明することも。主成分はブチルメルカプタンで4.5m程度まで飛ばすことが出来る。ただしワシ、フクロウなど頭上から襲いかかったり、嗅覚の鈍い敵には効果がなく、餌食となってしまう。(o≧∀≦)ノ彡☆
23 ri140062 理科 Lv1 4択 西高東低の気圧配置が日本上空におこる季節はいつ? 1冬の流行語であるこの『西高東低』は、日本海を隔てたシベリア大陸が冬に日照時間が少なくなり、放射冷却によって冷やされた重い空気がシベリア寒気団として南下してきた時、赤道から上がってきた高気圧の暖かい空気の流入によって大きな気圧差が生じ、東北から北海道にかけて天候が荒れる事。列島中央の山脈を越えた南側は割と晴れたりと、やや不公平感がある。
24 ri120061 理科 Lv1 2択 鉄1kgと綿1kgでは、鉄1kgの方が重い? × 1材質に関わらず、同じ質量のものは同じ重さである。体積は違うけどね。至極当然に感じるこの現象も物理学では未だに明確な答えがない。『塵も積もれば山となる』というが、どこで累計的な質量が発生し重点に集中するのかは説明できないんだって。おもしろー。
25 ri140060 理科 Lv1 4択 「大規模集積回路」を略して? LSI 5Large-Scale Integrationの略。多数の集積回路群に相当する機能を、多層化・微細化などによりIC(Integrated Circuit=集積回路)よりさらに素子の集積度を高くし、1枚の基板に集積化したもの。はぁ…ご苦労様です。【PC】
26 ri140059 理科 Lv1 4択 世界最速の哺乳類はどれ? チーター 3他の選択肢である動物は、同じエリアに住む食物ヒエラルキーの中のものなので消去法で行こう。あるいはスポーツ好きな人はプーマのロゴとしてお馴染みかもね。狩りの瞬間、その秒速は約20m。がさっと出てきて「あっ、えっ!?」とか言ってたらもーカプリ。自然界において狩りの成功率が50%超というすごい生物である。
27 ri120058 理科 Lv1 2択 "ROM"には、コンピュータの読み出し専用メモリの意味がある? 1Read Only Memoryの略。ロムと呼ばれる。別に『兄さん』はつかない。もっと噛み砕くと、操作者から新たな書き込みが出来ないもの。ファミコンのカートリッジロムがその典型。だからパスワードのいらないセーブは画期的なものだった。中には通電しないように直接スイッチがついてたカートリッジもあったっけ…。【PC】
28 ri140057 理科 Lv1 4択 マンガンの元素記号は「Mg」である? × 2「Mg」はマグネシウムだな。マンガンの元素記号は「Mn」。主に電池の内容物としてお馴染みかと。過酸化水素を水と酸素に分けてくれるいい元素だし、当然人体にも必須な元素である。だからといってマンガン電池をアーモンドチョコレートのようにカリッと噛もうとはしないでくれ。
29 ri140056 理科 Lv1 4択 マグニチュードとは何の規模を示したもの? 地震 1地震そのものの規模を表す尺度と数値。マグニチュードが1増えると、エネルギーは約30倍増える。通常、震央から100キロ離れた地点にある標準地震計の最大振幅をミクロン単位で測り、その常用対数で表す。ふーん…てことはよ?仮に東京ドームの真下で起こったとすると…っほぉ。千葉県は『犬吠埼マリンパーク』の中にある地震計で算出する事になるか。と地図を見ただけでトークしてごめんなさい。
30 ri120055 理科 Lv1 2択 サメの歯は、生え変わらない? × 4サメは魚類の中でもウロコを持たない事で解るが、ちーと種類が違う。「軟骨魚類」というのだそうな。遠縁にはエイやマンボウさんがいる。実は彼らは『生まれた時から総入れ歯』である。歯ぐきが歯をしっかり支えていない。よって少し激しく噛むとポロっと抜ける。でも1ヶ月で再生するんだって。映画のおかげで硬いってイメージあるけどにゃあ。各地に伝わる『天狗の爪』は、この歯である事が多い。
31 ri120054 理科 Lv1 2択 「カルシウム」の元素記号は「Cr」である? × 1「Cr」はクロム、ステンレスだ。カルシウムの元素記号は「Ca」。体内では製造出来ないので、マグネシウム等と共に食事で摂取する。骨格を形成するにあたりその材料となる。よく言われる精神安定を助けカリカリしない、というのは実は根拠はない。成人男性の体内には体重の1/65の量のカルシウムがある事が目安とされている。65kgの人、1kgも石灰飲んだら無事にはすまないよ?
32 ri140053 理科 Lv1 4択 次のうち、馬鈴薯といわれる植物はどれ? ジャガイモ 2馬鈴薯は『ばれいしょ』と読む。薯とは地中の根菜の中で大降りの実をつけるもの。それが馬に付ける鈴ほど大きかったので、生産地北海道では馬鈴薯と呼ばれた。一方、『ジャガイモ』の『ジャガ』とはジャワ島北西岸に位置するインドネシア共和国の首都、『ジャカルタから来たイモ』がなまったもの、とされている。環境への適応力が高く悪地でも育ったので、北海道開拓者の間で生産された。
33 ri120052 理科 Lv1 2択 分子間引力が作用しないで分子の大きさを無視できる気体を「実在気体」という? × 9正解は「理想気体」。その対義語が「実在気体」になる。熱力学の分野で、定理などの証明に際してシンプルに計算するために便宜上用いられる。分子の大きさを考慮にいれると、引力をはじめ電磁力、抵抗力、熱量などが相互作用するための理論上の気体。へぇえ…。
34 ri140051 理科 Lv1 4択 殺菌灯は、何を利用して細菌を殺す? 紫外線 3選択肢「赤外線」と悩むところ。熱帯魚などを飼っている方は水槽の水質管理でお馴染みかも。ところでさ、なんで紫外線で細菌が死ぬの?それはね、人間も日焼けしちゃうでしょ?それが小さな小さな細菌さんにとっては、もんのすごい量ですんごい速さで浴びる事になって…焼け死んでしまうのです。細菌に生まれなくてよかった…と思います。(´∀`人) オガンドケー
35 ri120050 理科 Lv1 2択 情報を伝達するときの様々な取り決めを「通信プロセス」という? × 10惜しい。すごい言いそうなんだが、正解は「プロセス間通信」IPC=Inter Process Communicationの略。動作中のプログラム間でデータをやり取りすること。同じマシンの中でデータを交換することも、ネットワークを通じて交換することも含める。【PC】
36 ri120049 理科 Lv1 2択 白熱電球などを発明したトーマス・エジソンは、アメリカの発明家である? 1【誰問】トーマス・アルヴァ・エジソン(1847-1931 没84歳)は、生涯に約1300の発明を行ったアメリカの発明家・起業家。オハイオ州生まれ。30歳の時に発明した蓄音機で財を築き、研究室を設立。特に白熱電球に注力し、既存のものを実用的に改良した。すごいのは、英単語"Hello."も"Hey."と"Oh."の応答を組み合わせた彼の発明であり、これが流行して以降、アメリカ人は気軽に挨拶を交わすようになった…という。
37 ri120048 理科 Lv1 2択 救急車や消防車がサイレンを鳴らしながら通過する時に犬が遠吠えすることを「ドップラー効果」という? × 1んなこたーない。まずドップラー効果は音の発生源が遠ざかると、音波の波の間隔が遠のき音が間延びして聴こえる物理法則。注意を喚起させるために大音量、高周波数で流されるサイレンでは特に顕著に感じられる。で、その周波数の中にワンコに対して「誰だよてめー!!」と感じさせる音域があるため、コミュニケーションを取ろうと遠吠えするんだって。
38 ri120047 理科 Lv1 2択 サケには母川回帰の能力がある? 1母川回帰とは、生まれた川に帰ってきてまた産卵する本能。つまり、自分が生きてこれたんだから、子供も大丈夫、という種の保存本能の一種。そのメカニズムはサケの嗅覚と太陽コンパスを視覚で感じ取っているという説が有力視されている。川に匂いがねぇ…。少しエコロジーを考えます。
39 ri120046 理科 Lv1 2択 「ドライアイス」は「窒素」を圧縮して固体にしたものである? × 1「炭酸ガス」を固体にしたもの。だから、砂糖やレモンと一緒に水に入れると、かなり蒸せちゃうレモンスカッシュが出来たりする。気体である炭酸ガスを冷やしつつ圧縮すると、液化ガスとなる。そこから水分だけを除去していくと、持ちがよくさらに冷やすものを腐食させないドライアイスとなる。すげーぇ。
40 ri120045 理科 Lv1 2択 ギリシア語で「焼きこがすもの」という意味の全天で一番明るい星の名を「ベテルギウス」という? × 5正解は「シリウス」。それっぽいので間違い易い。シリウスはおおいぬ座に属し、確かに全天で最も明るい。中国での呼び名は「白狼星」んー、かっちょいいね。ちなみに「ベテルギウス」の意味ですが…アラビア語で「巨人のわきの下」。なぜそうなのか気になる方は、ri240087も参照の事。

<< 前ページ 次ページ >>
[1 [2] [3 [4

[ TOPへ ]