ヘルプ English >>Smart Internet Solutions

2024/04/30 19:39:49 現在  
1005レコード中、以下の検索条件を満たすものが1005件見つかりました。

    検索対象:     条件:     キーワード:      
        
Reload リロード    Print Page 印刷用ページ   
[1 [2 [3 [4 [5 [6 [7] [8 [9 [10
[11-20[21-30[31-40[41-50[51-51
<< 前ページ 次ページ >>
検索結果 121 - 140 番目の 20件を表示
詳細
ID
教科
難易度
形式
問題本文
体感難易度
メモ
121 ka240104 家庭科 Lv2 4択 秋分の日に最も近い戌の日を何という? 秋社 6『秋社』は「しゅうしゃ」という社日の事。あー、社日ね、はいはい。で、社日って何さ?「社」は産土神の事で、雑節の一つ。春分と秋分に最も近い戊(つちのえ)の日。土地の神を祭る。春の社日を春社といって五穀の種子を供えて豊作を祈り、秋社では初穂を供えて収穫を感謝する。簡単に言うと秋祭りの日。【暦】
122 ka240103 家庭科 Lv2 4択 次のうち、腹部から腰部にかけての体型を整えるものなのはどれ? ガードル 2選択肢「オートミール、ガーネット」を思わず二度見する問題。オートミールはアメリカのメジャーなシリアル(穀物)食品。燕麦(えんばく)を炒って、ひき割りにしたもの。かゆ状に煮て、温かい牛乳と砂糖をかけて食べる…ので矯正下着とは無関係。そしてガードルに関しては、ka320097を参照の事。【類問・服飾】
123 ka340102 家庭科 Lv3 4択 肉の焼き加減で、火が最も通っているのは次のうちのどれ? well-done 1詳しくはka220004も参照の事。選択肢の"raw"は「生」の意味。肉は焼く事により、酸化作用が進み甘みが増す。また余計な油が落ち、高温滅菌される事により人体にも安全になる。なお、『うまい焼肉』とは安いお肉でもいいので、油の多いものはよく焼き、高いお肉はレアめの焼き加減で頂くのがおすすめ。タレとしては、調味料でごまかすのではなく、塩とレモンで舌を鋭敏にして味わうべし。【肉】
124 ka240101 家庭科 Lv2 4択 白ワイン用のぶどうに赤ワイン用のぶどうを混ぜて発酵させたお酒といえば、一般的に次のうちどれ? ロゼワイン 1ロゼは"rose"「バラ」の色に似ているとこからついた名前。問題にあるような材料から作るので、決してバラから作ったワインの事ではありませんわ。でも最近、何の酔狂かほんとにバラの花びらもいれてみましたーってのもありまして、ご相伴に預かりました。味が…なんか苦味が増した気がしてたんですが。アリなんですか、アレは?
125 ka220100 家庭科 Lv2 2択 デビットカードで決済した時の支払方法は「前払い」である? × 2正式名称は"J-Debit"。1998年に、日本デビットカード推進協議会が全国の銀行機関と共に発行したキャシュカード…なのかなぁ。簡単に言うと『限度額はてめーの預金残高』なカード。利用後に端末に暗証番号を入力すると、代金が金融機関の口座から『即時に引き落とされ』、後日加盟店の口座へ入金される、という仕組み。会費不要、手数料なし、紛失時の対応もスムーズ!!…なのに対応機関が少なすぎる。
126 ka140099 家庭科 Lv1 4択 家計の消費支出に占める飲食費の割合のことを何という? エンゲル係数 1エンゲル係数(Engel's coefficient)は家計の消費支出に占める飲食費のパーセンテージ。ドイツの社会統計学者エンゲルが1857年の論文で発表。19世紀中頃のベルギーの労働者階級を対象とした家計調査に基づいて、この法則を発見。係数が高いほど生活水準は低いと言うのを「エンゲルの法則」という。価格体系や生活慣習の異なる社会集団の比較には必ずしも役だたない。出し方は『外食を含む食料費/消費支出*100』。
127 ka240098 家庭科 Lv2 4択 アブラナの種子から得られる半乾性油は、次のうちどれ? ナタネ油 1よく見たら「菜」の「種」だからナタネじゃん…と間違うと落ち込む問題。半乾性油とは、常温で少しずつ乾いていく油。他の選択肢は「亜麻仁油、グレープシードオイル、紅花油」。亜麻仁油(あまにゆ)は、アマの種子から絞った乾性油。半透明で空気中で固まり、耐水性が強い。塗料・ワニス・リンスなどの原料。グレープシードオイルはお化粧に、紅花油は菜種油、ごま油同様に食用に使用するんだって。実は【良問】?
128 ka320097 家庭科 Lv3 2択 ウエストから下の体型を整えるために付ける下着の一種といえば「ガーター」である? × 2正しくは「ガードル」。「ガーター」は靴下とかストッキング留め。たまに拳銃とかもここに。とかく男はうとい問題だ。絶対必要なのかと言われると、これもやや悩むところ。いや、大事なのは美しくあろうとするその心じゃよ。【服飾】
129 ka120096 家庭科 Lv1 2択 自分と結婚した相手のことを、「土偶者」という? × 1そーそー、土偶者特別控除にぃ、保険の時は土偶者収入も大事だし、土偶者暴力禁止法なんてのも…ありません。だいたいなんだそれ。法律的定義は『夫婦の一方からみた他方。配偶者としての身分は、婚姻によって取得し婚姻の解消によって失う。親族ではあるが、親等はない』となる。配偶者で検索しても、暗い話題が目立つなー。少子化やむなしなのかねぇ?(´-ω-`) =3
130 ka340095 家庭科 Lv3 4択 もとは北米ネイティブ・アメリカンが履いていた袋縫いの革靴、モカシン。これの特徴は次のどれ? ヒールがない 5他の選択肢もなかなか疑わしい【良問】。モカシンは甲部にU字の切り替えがある柔らかい鹿皮で作られた革靴また室内履き。北アメリカのインディアンが履いた、全体を一枚革で作ったかかとのない靴。少し考えれば、ゴツゴツの地表で足を守るための靴だからヒールとかあったら困ります。でも、今お店で売っているものには、ちゃんと底板がついてますよ。【服飾】
131 ka340094 家庭科 Lv3 4択 「ラップ・スカート」って何? 巻きスカート 1他の選択肢がやる気のない【駄問】。「ラッパーのスカート」てキミ…見てみたいわ。まずラップ違いだ。正解のラップは英語では"wrap"と書き、「包む、巻く」を意味する。サランラップのラップもこっちだから、そのCMでラップ調の音楽を使っていた旭化成は、どーかと思う。巻きスカートは現在でも、チベット、中国奥地、メキシコ、パプアニューギニア等で見られる。大布として使う文化もある国々だね。【服飾】
132 ka240093 家庭科 Lv2 4択 腕輪はブレスレット。では、足首用の飾りは? アンクレット 2選択肢「シャックルズ、レッグレット」とかに製作者の苦労がにじむ一問。ちなみに横隔膜の痙攣が心配になってくるシャックルズはイギリスのダンスユニット名だ。それは置いといてアンクレット。英語では"anklet"と書く。"ankle"が「くるぶし」を意味しています。ガンダムに出てきた輸送機「ファットアンクル」は、英語で『大根足の女』という意味。収納上手な彼女には禁句だぜっ!!【服飾】
133 ka240092 家庭科 Lv2 4択 番傘には何が張ってある? 油紙 3ビニールやナイロンなどの合成繊維のなかった時代でも雨は降る。西洋では布製だったが、日本では桐油(とうゆ)または荏油(えのあぶら)を塗った防水用の和紙、または渋紙を使った。水をはじく効果があったからだ。雨具・医療用・荷造り用などに使われていたこの紙が、江戸時代に海外に紹介された時は、「ジャパニーズすげー。濡れねー紙とかマジすげー」と世界を驚かせた。
134 ka340091 家庭科 Lv3 4択 大根の中で最も栄養があるのはどの部分? 5元の「おおね」を音読みにした語。アブラナ科の越年草または一年草。白く長大な円柱状の根を持ち、葉は長い。春、約1mの茎が伸び、淡紫色または白色の多数の花が咲く。ヨーロッパの原産で、日本には古く中国から渡来。すずしろとも呼ばれる春の七草の一。売れない役者を「大根役者」というが、大根は栄養価が高く、腹を痛める事がない。→お腹があたらない。→あたらない、という繋がりから。なるほどねー。ヽ(゚∀゚)ノ
135 ka320090 家庭科 Lv3 2択 ミニスカートを最初に発表したデザイナーはマリー・クワントである? 4ミニスカートは膝上丈のスカートの総称。略してミニスカ。1965年、英国のアパレル会社が「マリー・クワント」のデザイン名でミニスカートを売り出したのが始まり。イギリス出身のモデル、ツイッギー(1949-)がはきブームを呼び起こし、彼女が1967年に来日した際は、日本でもツイッギー旋風が起こりブームに。丈の短さと経済の好不況が関連付けて論じられることもある。頑張れ、日本経済。【服飾】
136 ka220089 家庭科 Lv2 2択 「赤子泣いてもフタ取るな」といえばご飯の炊き方のコツである? 2フルコーラスで言うと、『始めチョロチョロ、なかパッパ、ブツブツいったら火を引いて、赤子泣いてもフタ取るな』になる。赤ん坊が泣く、という事はおなかが空いているという事で、昔はその炊いた汁を飲ませていた食文化があったためだが、炊き上がり直前で釜の中の圧力を下げてしまうと、ご飯粒の中に芯が残るため、あわてて開けてはいけませんよ、という意味だった。うちの電気ガマ、今でも芯が残る。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
137 ka340088 家庭科 Lv3 4択 次のうち、宝石の硬さを表すのに使われる基準なのはどれ? モース硬度計 10ドイツの鉱物学者モース(F.Mohs 1773-1839 没66歳)が、鉱物の硬度を示すために選んだ10種の標準鉱物。これで試料鉱物の表面を削り硬度を決める。硬さ1:滑石、2:石膏、3:方解石、4:蛍石、5:燐灰石、6:正長石、7:水晶、8:トパーズ(黄玉)、9:コランダム(鋼玉)、そして10:ダイヤモンド(金剛石)である。覚え方は『滑石は方にして蛍燐は正水なり。黄鋼金』なんか、陰陽師の呪文みたい。【宝石】
138 ka240087 家庭科 Lv2 4択 ダブル・ブレストで腰をベルトで縛る防水コートは? トレンチ・コート 3まず「トレンチ」から。"trench"は名詞で『深い溝、塹壕、前線』の意味。第1次大戦のとき、英国兵が塹壕内で着たことからこの名前がついた。打ち合わせ(衣服の前身頃の重なった部分。ブレスト)がダブルで、共布(ともぬの)の大きな肩当てがつき、ベルトを締めて着る活動的なコートの事。今はおしゃれ着になってトレンチ君も幸せだろうな。【服飾】
139 ka240086 家庭科 Lv2 4択 次のうち、蒸留酒でないのは? ビール 3他の選択肢は「ジン、泡盛、ウォッカ」。蒸留とは、液体を沸騰するまで加熱あるいは減圧して蒸発させ、その蒸気を冷やして再び液体にすること。また蒸留酒とは、発酵させたのちにその蒸留過程を必要とするお酒。ビールはオオムギの麦芽を粉にして水とともに加熱した糖化液に、ホップを加えてアルコール発酵させた、ホップの苦味と炭酸ガスによる泡立ちが特徴の醸造酒である。まだユッケはおいしいと思えない。
140 ka140085 家庭科 Lv1 4択 すそが釣鐘状に広がったパンツの形を何という? ベルボトム 1英語では"bell-bottoms"。そのまま『鐘みたいな裾』という意味。60〜70年代に日米英で流行。実際に広がっていたのは膝から下で、考え出したデザイナーというのは、実ははっきりしていない。一説には、膝下の縫製の一部を解いた事により広がった裾が「意外にもウケた」というのが始まりらしい。しかしこの問題の選択肢「ヒロくんボトム」については、もう少し詳しい話を聞きたいもんだ。【服飾】

<< 前ページ 次ページ >>
[1 [2 [3 [4 [5 [6 [7] [8 [9 [10
[11-20[21-30[31-40[41-50[51-51

[ TOPへ ]